スイカVPNは日本の企業が運営しているVPNで、運営はしっかりしていてサービスの評価が高いです。
インターネット規制の厳しい中国でも申込可能で、複数同時接続台数も大幅に増えています。
今回は、スイカVPNがどんな人に向いているのか、メリットとデメリット、他社商品と比較して説明します。
スイカVPNの基本情報

本拠地 | 日本 |
料金 | 1,097円/1ヶ月プラン 3,144円/3ヶ月プラン 5,392円/6ヶ月プラン 10,234円/1年プラン 19,176円/2年プラン |
サーバー設置国 | セカイ45都市 |
同時接続台数 | 1台 |
サポート | 日本語対応可 |
返金保証期間 | 30日間無料キャンセル |
スイカVPNは中国で日本人から人気のあるVPNで、インターネット規制が厳しい現在でも接続できています。
他にもいくつか日本企業が運営しているVPNサービスはあり、スイカと比較して選んでもいいかもしれません。
スイカVPNは中国で繋がる!リアルな評判・口コミ
中国でスイカVPNを使っている人たちの評判・口コミを紹介します。
通信速度
スイカVPNの通信速度は、インターネットの閲覧に関しては問題ない速度です。
実際にスイカVPNが2022年9月に行った速度テストでも、NordVPNやExpressVPNに比べて全く遜色ない速度で通信できています(むしろ速いようです)。
アカウントによって速度が不安定になる口コミもありますが、サポートに連絡すれば変更してもらえるようなので安心です。
デバイス数
同時に接続できるデバイス数に関しては、スイカVPNは1台のみです。
他の大手VPNは5台以上接続できるので、この点に関してはデメリットと感じる方もいるかもしれません。
ただ同時接続なので、1人で複数端末に接続はできるので安心してください。
セキュリティ
セキュリティに関しては、高いセキュリティを保持している接続方式を採用しています。
ただ他のVPNのようにAES-256を採用しているかなどは、ホームページでは不明でした。
サポート
スイカVPNは日本語サポートがあるのがメリットです。
他のVPNは英語のみなど、サポートが日本人にわかりにくいなどの評判もあります。
スイカVPNは、完全日本語でサポートしてもらえる点で中国でおすすめのVPNの一つと言えます。
スイカVPNの申込手順
まずはホームページにアクセスして下さい。
アクセスしたら「2週間無料お試し」をクリックします。

画面を少し下にスクロールすると「新規申し込み」という画面が出てくるので、必要な情報を入力します。

確認画面が表示されるので「送信」をクリックします。

完了画面が表示されます。

メールが届くので、クレジットカード登録のURLをクリックします。

クレジットカード情報を入力して完了です。


中国で日本企業運営のVPNを探しているならスイカVPNは候補の1つ
中国では日本企業運営のVPNサービスはいくつか使えますが、スイカVPNも候補の1つとしておすすめです。
接続の評判・口コミも良く、規制が厳しい現在でも問題なく繋がっています。
長期契約で料金も割引になるので、中国滞在が長くなるならメインとして使っても良いでしょう。