中国ではインターネット規制が厳しく、Netflixを見るにはVPNが必須になります。
中国で使えるVPNでも説明しているように、VPNへの規制も年々厳しくなっているので、どのVPNを選ぶかも重要になります。
中国でNetflix視聴に使えるおすすめのVPNについて説明します。
Netflixが中国で視聴できない理由
まず、中国ではグレートファイアーウォールと呼ばれるインターネット検閲システムによってインターネットが規制されています。
「グレートファイアーウォール」とは中国におけるネット検閲システムのこと。現在、中国ではインターネットの検閲システムが存在し、国民に対して中国共産党や政府にとって都合の悪い情報を閲覧できないようになっています。このシステムは「金盾(きんじゅん)」と呼ばれ、グレートウォール(万里の長城)をもじって、グレート・ファイアウォール(防火長城)と呼ばれています。
CyberSecurity.com
例えば観光で中国に行ったとします。
中国でもホテルだけでなく多くの場所にwifiスポットがあり、日本のスマホでもいつもと同じ手順でwifiに接続し手軽に利用できます。
しかし、この場合は中国のインターネット検閲であるグレートファイヤーウォールの制約を受けることになります。
リアルタイムでも検閲当局が流言の流布と判断すれば、突然サイトが閉鎖したり、コメントが削除されたりします。
Netflixも、このグレートファイヤーウォールの制限によって中国では視聴できません。
VPNを使えば中国からNetflixを見れる理由
VPNを使えば中国でもNetflixを視聴できます。
では、なぜVPNを使えば中国からNetflixを視聴できるかについて説明します。
VPNとは?
VPN(Virtual Private Network)は、 通信事業者のネットワークやインターネットなどの公衆ネットワーク上で作られる、 仮想的な専用ネットワークの総称です。 VPNと言っても、通信事業者がサービス化しているようなVPNや、 インターネットなどの公衆網を用いるVPN、 スマートフォンやPCから利用するVPNのように、 多種多様なVPNの仕組みやサービスが存在しています。
JPNIC
VPNはインターネット通信を暗号化させることで、安心に情報の通信を行う技術になります。
セキュリティ目的で利用することが多く、VPNを使うことであなたの端末を不要な妨害から守ってくれます。
- データの改ざんを防げる
- アクセスが匿名化され個人情報を保護できる
- アプリを使えば難しい知識は不要
中国ではセキュリティ目的よりも、海外のサイトへのアクセスを目的として利用するケースも多いです。
中国から海外サーバー(日本やアメリカ)へVPNで接続することで、Netflixを視聴することができます。
日本版Netflixも視聴できますし、海外版のNetflixも視聴できます。
中国でNetflixの視聴に向いているVPN
VPNサービスは複数あり、Netflixを視聴するために欠かせない要素について説明します。
通信速度
動画視聴に欠かせない高速通信のためには、サーバーの拠点数が多いVPNサービスを選ぶことが必須です。
拠点数が多いほどアクセスを分散することができるので、通信が安定しNetflixの視聴が快適になります。
利用料金
VPNはサービスごとに利用料金が異なり、なるべくコストパフォーマンスが高いものを選びましょう。
月200円台から1,000円ほどと料金体系が異なりますが、高ければ良いわけではないので注意しましょう。
ちなみに裏技になりますが、Netflixは契約する国によって料金が変わり、トルコで契約すると安く利用することができます。
セキュリティ
中国でVPNを利用するときは、セキュリティが強固なものを選びましょう。
セキュリティが弱いVPNを利用すると、中国当局に見つかってしまうリスクもあるからです。
AES-256など、最強クラスのセキュリティのVPNなら安心です。
またノーログポリシーを採用しているVPNを選ぶことをお勧めします。
サポート
VPNアプリは難しくはないのですが、中国だと繋がらないなどの問題が起こることもあります。
サポート体制がしっかりしているVPNなら、万が一何かあった時でも安心です。
チャットができるサービスなら、即レスポンスをもらえるので使いやすいです。
中国でNetflixが見れるおすすめのVPN
中国で安定して使えるVPNを紹介します。
NordVPN

通信速度が速く運営歴も長い大手VPNサービスで、中国で使えるVPNとしておすすめです。
快適な通信速度なので、TverやNetflixなどの動画配信サービスを視聴する人や、ネットショッピングをする人など、どんな人にもおすすめできるVPNです。
NordVPNの料金は長期契約ほど割引率が高くなるのでお得です。
一般的な使い方としておすすめの「スタンダードプラン」の料金は以下になります。
セキュリティや個人情報に関しては、最強クラスの強固さとノーログポリシーなので安心して利用できます。
サポートは日本語のヘルプページやチャットがありますが、メールは英語になります。
アプリの操作も簡単で、地域を選択して接続するだけです(5分もあれば終わります。)
30日間返金保証があるので、まずは使って見て判断することができます。
Surfshark

コスパが高いVPNとして、日本でも利用者が増えているVPNサービスです。
規制の厳しい中国でも接続実績があるので、候補の一つとして検討しても良いでしょう。
2年プランの料金は他のVPNサービスと比較しても圧倒的に安いです。
セキュリティやノーログポリシーも問題ないので、メインとして使うのもおすすめです。
ただ通信速度に関しては、不安定になることもあるので注意してください。
MillenVPN

日本の企業が運営しているVPNで、現時点では中国でかなり快適に使えているおすすめVPNです。
一番の特徴はコスパの高さで、料金に関しては他のVPNに比べると圧倒的に安いです。
中国で使えるVPNの中では、一番安いのでコスパを考えるとMillenVPN一択になります。
中国で利用する場合、MillenVPN Native Openconnectという仕組みを使っての接続になります。
無料で使えるオプションなので、追加料金の心配などはありません。
MillenVPNはここ数年で知名度が上がっているので、今後、もしかしたら中国当局の規制を受けるかもしれません。
ですが日本企業が運営しているので、サポートなどは安心です。
30日間返金保証があるので、とりあえず中国で繋がるかだけ試したい人でも安心して利用できます。
SUIKA(スイカ)VPN

日本企業が運営しているVPNで、中国での接続も問題なくできるおすすめのVPNです。
実際、中国に住んでいる日本人の多くは、スイカVPNをメインVPNとして使っています。
料金は月1,000円以下で使えるのですが、長期契約にすると割引率が高くなるのでお得です。
同時接続数が50台とかなり多いことと、日本語サポートがあるのが特徴です。
料金に関しては日本企業運営のMillenVPNより高いですが、実績があるのでどちらを選んでも問題ないと思います。
30日間無料キャンセルがあるので、まずは1度接続して試すのもおすすめです。
UCSS

VPNサービスを知っている方でも聞きなれない方もいると思いますが、中国に特化したVPNとして実績があります。
運営会社は韓国を本拠地としている企業で、Shadowsocksと呼ばれる中国のネット規制回避に使われてるプロキシサーバーを専門としています。
料金は安くはありませんが、実績が豊富なのでおすすめのVPNとして紹介できます。
この他にもカスタムオーダーなどがあります。
価格に関しては安くはありませんが、中国で使えるVPNとしての実績はあるので安心です。
ただサポートなどは日本語対応していないのと、返金保証がないのがネックです。
サービスは問題ないので、他のVPNで接続できない時に試してみてください。
ExpressVPN

高速通信が売りのVPNで、中国でも長く使われている実績があります。
ただ最近の傾向として、インターネット規制への対応が遅いとの声もありメインとするには不安があるかもしれません。
ExpressVPNの料金は少し高いですが、高速通信など快適さを考えるとコスパは悪くないです。
ノーログポリシーや最新のセキュリティ対策により、ユーザーの安全性は保障されています。
サポートも日本語チャットなどができるようになったので、日本人ユーザーでも一層使いやすくなりました。
アプリの操作はシンプルなので、恐らく初めての方でも問題なく使えるでしょう。
30日間返金保証があるので、まずは使って見て判断することができます。
セカイVPN

日本の企業「株式会社インターリンク」が運営しているVPNサービスで、中国でも使えるVPNとして候補の1つにおすすめです。
日本のサーバーで接続できない時は、アメリカなど他のサーバーに接続してみると繋がることがあります。
料金プランは1種類しかありません。
設定はアプリを使って簡単にできますし、デバイスも最大3台と十分です。
日本語のサポートがあるので、英語に不安がある人におすすめのVPNです。
最大2か月無料体験があるので、中国でとりあえず使ってみるのもおすすめです。
中国でNetflix視聴で良くある質問
中国でNetflixを使うのに良くある質問についてまとめました。
- VPNでNetflixを契約するのは違法ですか?
-
VPNを使ってNetflixを契約することはNetflixのグレーゾーンです。
Netflixはお住まいの地域以外のコンテンツを視聴するのは規約違反ですが、中国について言えばそもそも視聴が規約違反になってしまいます。
多くの中国人や在住日本人は中国でNetflixを契約していますが、今のところ問題になったケースはありません。
- Netflixが1番安い国は?
-
トルコ経由でNetflixに加入するのが一番安くおすすめです。
料金でいうと日本よりもかなり安く(半額くらい)、トルコ経由で契約しないと損するほどです。
- Netflixがエラーになるときは
-
お住まいの地域エラーが出たときは、一度VPNをログアウトしてもう一度トライしてみてください。
VPNによっては突然エラーになるので、その時はサポートに連絡してみてください。
- VPNを使うと動画視聴が遅い
-
VPNは経由するサーバーのアクセスが多いと、通信速度が低下してしまいます。
サーバーの国を変えたり、他のVPNを使うなどで対処してください。