セキュリティ対策や海外コンテンツ視聴、ジオブロック回避の目的でVPNを利用する個人の方へ、安全に利用できる有料VPNサービスを比較しました。
- 韓国の放送局(JTBC、MBC)を視聴したい
- オンラインゲームで使いたい
- 日本から海外版のVOD(Netflix、Dazn)を視聴したい
- 海外から日本のVOD(Tver、Netflix)を視聴したい
- テレワークや公共Wifiなどセキュリティが気になる
- 中国でおすすめのVPNを知りたい
このような目的でVPNを使う個人の方向けに、安全に利用できる有料VPNサービスを比較しました。
VPNは無料と有料がありますが、今回はセキュリティ対策やプライバシー保護など安心して使える安いVPNを比較しています。
有料VPNサービスは各サービスによって特徴があるため、本当におすすめできるサービスとどんな使用用途に合っているかを解説します。
有料VPNと無料VPNの違い VPN選びで比較するポイント
VPNには有料と無料があり、お金のかからない無料VPNを使いたいと思う方も多いと思います。
ですが、有料VPNと無料VPNにはメリットとデメリットがあるため、しっかりと比較をして選びことをおすすめしまs。
無料VPNのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
費用がかからない 匿名性を保てる | セキュリティに不安がある データ盗難や販売のリスクがある 通信速度が遅い データ量の制限がある サポートの欠如 |
無料VPNの最大のメリットは、コストがかからないことです。
有料サービスであればクレジットカードなどの情報を入力してログインする必要がありますが、無料VPNの場合はメールアドレスとパスワードだけで利用することができます。
脆弱なセキュリティでは、ハッキングやデータ盗難のリスクがあります。
また1日のデータ量が制限されていたり、通信速度が遅いVPNは動画視聴に向きません。
一番の懸念はサポートの欠如で、設定や問題が発生した時に解決する手段がないと安心して利用できません。
有料VPNのメリットとデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
通信速度が速い セキュリティが強固 接続できるデバイス数が多い サポートが充実 | お金がかかる 地域によっては使えない |
有料VPNは通信速度が安定しているサービスが多く、快適に動画視聴やインターネットができる環境を提供してくれます。
特にExpressVPNは通信速度が安定しているので、ストレスなく使うことができます。
また、1アカウントに対して複数のデバイスに接続することができ、無制限のVPNサービスもあります。
AtlasVPNやSurfsharkは無制限なのに料金も低価格なのでおすすめです。
有料VPNの一番安心できるメリットはセキュリティの高さで、AES-256など、最高クラスの暗号化技術を採用しているVPNサービスなら安心して利用できます。
また有料VPNの多くはノーログポリシーを採用していて、利用者の閲覧履歴やIPアドレスなどをサーバーに記録保存しません。
ECショップなどは個人情報をサーバーに持っているため漏洩のリスクが高いです。
ノーログポリシーを宣言している有料VPNサービスであれば、個人情報を自社サーバーに保存していないので漏洩のリスクはなくなります。
VPNの接続は簡単なのですが、何かトラブルが起こる可能性も否定できません。
カスタマーサポートは、不明点や疑問点があるときに助けになります。
レスポンスが早く丁寧な、有料VPNサービスを選ぶようにしましょう。
レスポンスの早さではExpressVPNがとても好評で、日本語対応などであればMillenVPNがおすすめです。
VPNおすすめランキング 個人向けサービスを徹底比較
セキュリティや海外コンテンツ視聴を目的とした、個人利用向けのVPNサービスを徹底比較したおすすめを紹介します。
ExpressVPN|プライバシー保護と高速通信のVPN

月額料金 | 6.67ドル/12ヶ月 9.99ドル/6カ月 12.95ドル/1カ月 |
接続デバイス数 | 5台 |
サーバー設置数 | 94ヵ国3000台以上 |
サポート | メール・チャット |
お試し期間 | 30日間返金保証 |
本拠地 | イギリス領ヴァージョン諸島 |
トレント | 可能 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | 最低限のログのみ(個人情報はノーログ) |
公式サイト | ExpressVPN |
ExpressVPNは、LightwayプロトコルというExpressVPN独自の技術により、高速で安全な通信を実現しています。
Threat Managerというアプリやサイトが悪意あるサードパーティーと通信するのを防ぐ機能もあります。
セキュリティもパスワードマネージャーが組み込まれているので、プライバシーを強化することができます。
アクティビティログもないので、個人情報などが記録されることもありません。
UIがシンプルでわかりやすいデザインで構成されているため、VPNアプリの初心者でも使いやすいです。
ジオブロック解除に強く、94か国に160の拠点を持っているので多くの国のコンテンツにアクセスできます。
ExpressVPNは、機能も随時アップデートしてアプリの使い勝手もよいので、個人ユーザーにおすすめのVPNサービスです。
NordVPN|広告ブロッカーやマルウェア保護に強いVPN

月額料金 | 460円/2年 570円/1年 1,370円/1カ月 |
接続デバイス数 | 6台 |
サーバー設置数 | 59ヵ国5400台以上 |
サポート | メール・チャット |
お試し期間 | 30日間返金保証 |
本拠地 | パナマ |
トレント | 可能 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | ログを保持しない |
公式サイト | NordVPN |
NordVPNは高速で、ストリーミングサイトのブロックを解除する能力が非常に高く、デバイスと個人情報を保護する機能が満載です。
VPNサービスの中でも人気のNordVPNですが、競合他社と大きく異なる特徴はセキュリティに対するオールインワンのアプローチです。
それに加えて、NordVPNは、NordPassパスワードマネージャー、データ侵害スキャナー、およびNordLockerセキュアクラウドストレージをCompleteプランのユーザーに提供します。
NordVPNは無料のメッシュネットワークの導入により、自宅に安全なプライベートネットワークを構築します。
メッシュネットワークにより、選択したデバイス(ルーターやコンピューターなど)を介してトラフィックを送信できるため、安全なファイル共有、ゲーム、仮想ルーティングに最適な状態で使えます。
NordVPNは料金体系も柔軟で、必要なものを選択し、不要な機能には料金を支払わないことでコストを削減できます。
Millen VPN|日本企業運営で人気の高いVPN

月額料金 | 360円/月(2年プラン) 540円/月(1年プラン) 1,360円/月(1カ月プラン) |
接続デバイス数 | 5台 |
サーバー設置数 | 47ヵ国1300台以上 |
サポート | メール・チャット |
お試し期間 | 30日間返金保証 |
本拠地 | 日本 |
トレント | 可能 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | ログを保持しない |
公式サイト | Millen VPN |
Millen VPNは、日本のアズポケット株式会社が運営するVPNサービスです。
ログは保存していないので、個人情報などのプライバシーは保護されています。
長期プランの料金が安く、日本企業運営なのでサポートも安心です。
Surfshark|格安でバランスの良いVPN

月額料金 | 299円/2年 479円/1年 1,559円/1カ月 |
接続デバイス数 | 無制限 |
サーバー設置数 | 63ヵ国3200台以上 |
サポート | メール・チャット |
お試し期間 | 30日間返金保証 |
本拠地 | イギリス領ヴァージン諸島 |
トレント | 可能 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | ログを保持しない |
公式サイト | Surfshark |
Surfsharkは安いVPNとして人気ですが、機能などは充実しているので個人利用にもおすすめのVPNサービスです。
Surfsharkは最近、最新のイノベーションであるIncogniを開始しました。
これは、データブローカーによって保存された個人データの削除を自動的に要求するサービスです。
またSurfsharkは、無制限の同時接続により自分が所有するすべてのデバイスだけでなく、友人や家族が所有するすべてのデバイスにも使うことができます。
デメリットとしてSurfsharkが不十分なのは、トレント機能とブロック解除機能です。
ただし最新のテストでは、Netflix、Amazon Prime Video、DisneyPlus、HBO Maxなどのブロックを確実に解除することができました。
個人利用としては、十分な機能を保有しているので選択肢の1つとして損はありません。
AtlasVPN|接続台数無制限のバランスが良いVPN

月額料金 | 261円/2年 418円/1年 1,398円/1カ月 |
接続デバイス数 | 無制限 |
サーバー設置数 | 44ヵ国750台以上 |
サポート | メール・チャット |
お試し期間 | 30日間返金保証 |
本拠地 | アメリカ |
トレント | 可能 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | ログを保持しない |
公式サイト | AtlasVPN |
AtlasVPNは2019年に運営が開始された比較的新しいVPNサービスです。
無料版でアクセスできるサーバーは3つだけなので、効果的にVPNを使うなら有料版がおすすめです。
IPアドレスのスワッピング機能、通信速度、無制限のデバイス接続など機能は大手VPNサービスにも劣りません。
CyberGhost|サーバー設置数が多いVPN

月額料金 | 265円/3年3ヶ月 375円/2年 495円/1年 1,480円/1カ月 |
接続デバイス数 | 7台 |
サーバー設置数 | 6800台以上 |
サポート | メール・チャット |
お試し期間 | 45日間返金保証 |
本拠地 | ルーマニア |
トレント | 可能 |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | ログを保持しない |
公式サイト | CyberGhost |
CyberGhostは、91か国にまたがる9,260台を超えるサーバー(ほとんどがtorrent対応)からなる強力なネットワークが特徴のVPNサービスです。
Windows、Mac、iOS、Android、Linux、AmazonFireTV、その他のスマートTV用のアプリがあり、SmartDNSのサポートによりゲーム機でも設定できます。
ただし、DisneyPlusや英国のNetflixのブロックを解除できなかったなどの口コミもあります。
アプリは一般に使いやすく直感的ですが注意点もあり、Windowsアプリでは、たとえば接続時や切断時に通知が表示されないため、アプリウィンドウを見ない限り、いつ接続されているか、VPNが切断されたかどうかを正確に知ることができません。
速度に関しても高速で、オンラインゲーム、トレント、4Kストリーミングには十分な速度です。
巨大なネットワークにより、混雑したサーバーによって速度が低下することを心配する必要はありません。
Private Internt Access(PIA)|専用IPアドレスが利用できるVPN

月額料金 | 1,304円/1カ月 363.25円/12ヵ月 209.03円/36カ月 |
接続デバイス数 | 無制限 |
サポート | 24時間年中無休のライブサポート |
お試し期間 | 30日間返金保証 |
本拠地 | アメリカ |
暗号化 | AES-256 |
ノーログポリシー | ノーログ |
公式サイト | Private Internet ACCESS |
Private Internet Accessは業界で10年以上の経験があり、競合他社を圧倒してきました。
PIAの特筆すべきところは、巨大なネットワークで接続できるサーバーは数万台あり、希望する国のコンテンツにアクセスすることが容易です。
専用のストリーミングサーバーを使用すると、世界中のお気に入りの番組のブロックを簡単に解除できます。
PIAの全プランには、無料の電子メール侵害スキャナーと、クラウドストレージを暗号化して保護するためのBoxcryptorライセンスが付属しています。
ほとんどの競合他社が同じ機能に対して追加料金を請求することを考慮すると、そのコストパフォーマンスは飛躍的に高まります。
モバイルアプリとタブレットアプリは十分に使いやすく、機能やセキュリティツールが満載です。
さらに、PIAは単純なコマンドラインインターフェイスではなく、LinuxGUI(ビジュアルアプリ)を備えた数少ないVPNサービスの1つです。
脅威保護と広告ブロック機能が組み込まれていて、プライバシー保護を重視したい人にもおすすめです。
スイカVPN|土日も日本語サポート有のVPN

月額料金 | 998円/月(1カ月プラン) 953円/月(3ヶ月プラン) 899円/月(6カ月プラン) 853円/月(1年プラン) 799円/月(2年プラン) |
接続デバイス数 | 47台 |
サーバー設置数 | 世界45都市 |
サポート | メール |
お試し期間 | 30日間無料 |
公式サイト | スイカVPN |
日本企業が運営しているVPNサービスで、インターネット規制が厳しい中国でも評価が高いVPNサービスです。
接続端末数が多く、セキュリティなども安全です。
お試し期間が30日間あるので、試して接続できなかったら解約も可能です。
VPNとは?
VPNは、データを暗号化し、オンライン活動を第三者の覗き見から隠す仮想プライベートネットワークです。
メールをチェックしたり、同僚とチャットしたり、Webサイトを閲覧したりするとき、VPNを使用すると匿名性を保つことができます。
インターネットを行うとき、あなたのコンピューターは使用しているWebサイトやサービスをホストするサーバーに接続します。
Webサイトではデバイスや個人情報に関する特定のデータが表示されることがありますが、これは自分の行動を監視されることを好まない場合には理想的ではありません。
VPNサービスは、WEBサイトに接続する前にリモートサーバーに接続します。
Webサイトがユーザー情報をチェックするとき、VPNは「認識」されるだけで、ユーザーまで遡ることはありません。
そのため匿名性を担保することができるのです。
VPNがプライバシーをどのように保護するのか、そしてどのように保護しないのか
VPNは個人用デバイスやビジネス用デバイスで安全に使用でき、個人データや閲覧習慣のプライバシーを守る優れた方法です。
スクランブルされたデータを解読するのはほぼ不可能であるため、そのデータを追跡したいハッカーやサイトにとっては役に立ちません。
ただし、VPNは、コンピューター、ラップトップ、携帯電話で行うすべての行為を保護できるわけではありません。
VPNは以下を保護できます。
- オンラインでのあなたのアイデンティティ
- オンラインで送受信するデータ
VPNで保護できないもの
- マルウェア
- フィッシング詐欺
- デバイス上のデータ
VPNはオンラインでのアクティブなデータ送信を保護するため、携帯電話やコンピューター上にあるデータに対してはあまり役に立ちません。
物理データを保護するには、ウイルス対策ソフトウェアとマルウェア対策ソフトウェアが必要です。
電子メールやオンラインでどのリンクをクリックするかに注意することも重要です。
フィッシング攻撃は、知人からのメールとして巧妙に偽装されることがあります。
最適なVPNの選び方
最適なVPNを選択する際には、考慮すべき重要な要素がいくつかあります。
手頃な価格、役立つプライバシー機能、サーバーの場所、直感的なユーザーエクスペリエンスの理想的なバランスを探す必要があります。
これらの機能を考慮すると、必要な保護とプライバシーを提供するVPNを見つけるのに役立ちます。
注意すべき詳細は次のとおりです。
VPNで必要な機能
VPN選びでチェックすべき項目として以下のものがあります。
セキュリティと暗号化 | VPNは、オンラインデータとアクティビティをハッカーやその他の悪意のある攻撃者から保護するために、AES-256暗号化などの堅牢なセキュリティ対策を提供する必要があります。 |
プライバシーポリシー | VPNのプライバシーポリシーは明確かつ透明である必要があり、オンラインアクティビティのログを一切許可してはなりません。 |
サーバーの場所のネットワーク | VPNは、サーバーの場所の幅広いネットワークを提供し、場所とパフォーマンスの点でニーズに最適なサーバーを選択できるようにする必要があります。 |
互換性 | VPNは、Mac、iOS、Windows、Android、Linuxなどのすべてのデバイスおよびオペレーティングシステムと互換性がある必要があります。 |
パフォーマンスと信頼性 | VPNには、遅延やダウンタイムを最小限に抑えた、高速で信頼性の高い接続が必要です。 |
キルスイッチ | キルスイッチは、VPN接続が切断された場合にインターネット接続を自動的に終了する機能です。切断時にオンラインデータとアクティビティが公開されるのを防いでくれます。 |
VPNよくある質問
VPNの選び方や使い方について良くある質問をまとめました。
- VPN選びで重視すべき機能は何ですか?
-
サーバー設置国、セキュリティ、速度は、VPN選びで検討すべき重要な機能です。バッファなしで制限されたコンテンツ、ストリーム、ゲームにアクセスするために必要な要素です。
- VPNが安全か確認する要素は何ですか?
-
セキュアVPNは、AES-256ビット機能、キルスイッチ、および情報の保護やトラフィック難読化などが設定されています。
- 無料VPNは使うべきではないですか?
-
無料VPNには安全でないサービスも多く選定に自信がなければ推奨はできません。無料のVPNは、ユーザーデータを集めて販売しているケースもあるのでリスクが含まれています。また、無料VPNは、データ量の上限、低速、サーバー制限、および信頼性の低いストリーミングアクセスなどの問題もあるケースもあります。
- 日本でVPNを使うのは違法ですか?
-
日本でのVPNの使用は合法です。当記事で紹介したVPNサービスのいずれかを使用して、セキュリティとプライバシーを確保できます。ただしVPNを使った違法行為などはこの限りではありません。
有料VPNを使うならお試し期間・返金保証を確認すること
有料VPNは長期契約ほどお得に使えますが、使ってみた「思っていたのと違う」というケースもあるかもしれません。
そういった時に無料トライアルや返金保証などがあるサービスであれば、期間内に解約できるので安心です。
VPN | 返金保証・トライアル |
---|---|
ExpressVPN | 30日間返金保証 |
MillenVPN | 30日間返金保証 |
NordVPN | 30日間返金保証 |
AtlasVPN | 30日間返金保証 |
Surfshark | 30日間返金保証 |
CyberGhost | 45日間返金保証 |
SuikaVPN | 30日間無料キャンセル |
有料VPNでは、30日間返金保証などを設定しているサービスも多いです。